子供が生まれると,生活リズムが一変します。
特に,初めての赤ちゃんの場合は,
お母さんもお父さんも戸惑うことが
たくさんあるものです。
男性よりも女性の方が生活が激変するため,
場合によっては産後のマタニティブルーに
なることもあります。
マタニティブルーは一過性のものですが,
産後うつ病はそうではありません。
でも,これらはお母さん一人で立ち向かうというより,
夫婦そろって立ち向かうものじゃないかなって
思っています。
この記事内の見出し
マタニティブルーは異常ではありません
お母さんになると,出産を機にホルモンバランスが
大きく変化するそうです。
そのため,出産後にこんな感情を経験する方がいます。
・理由もなく悲しい気分になる
・不安を感じる
・いらいらしてしまう
・気分がころころ変わる(浮き沈みが激しい)
・何もしていなくても疲れを感じる
でも,これはホルモンバランスの変化によるものであり,
正常なこととされています。
病院で治療を受けなくても,出産後10日もすれば
自然と消えてしまいます。
産後うつ病とは
しかし,マタニティブルーと違って,
産後うつ病は一過性ではありません。
そもそも,産後うつ病とは,
出産後に抑うつ症状が現れる
病気の事です。
初産に限らず,何度出産しても
発症することがあります。
産後うつ病の場合,マタニティブルーを通り越して
環状の変化が激しくなり,収まる気配がないのが
特徴です。
場合によっては,出産の数か月後に
症状が出ることもあるそうです。
産後うつ病になる原因
産後うつ病になる原因は,複数の要素が関係しています。
はっきりしているのは,身体的な要因と感情的な要因の
両方があるということです。
出産後,24~4時間以内に,ホルモン
(エストロゲンやプロゲステロン)が
急激に減ることが知られています。
これが,生理前の気分の変動やストレスを起こすのですが,
それとほとんど同じことが起きるようです。
また,お母さんが出産後に食べるものが
影響する可能性もあります。
栄養が偏ってしまい,ビタミンの不足が
産後うつ病を引き起こす一因ではないかと
考えられているのです。
さらに,生活リズムも影響することがあります。
単純に,赤ちゃんが生まれると睡眠不足になりますから,
身体的にも精神的にも追い込まれやすくなります。
そこに,外的なストレスが加わると,さらに大変です。
例えば,こんな心配をしていませんか?
・出産前の体形に戻れるだろうか?
・本当に子供をちゃんと育てられるだろうか?
・今までみたいな,自由な時間はもうないのか?
さらに,計画外の妊娠だったり,赤ちゃんが早産で
生まれたりすると,ストレスが増します。
このように,実にさまざまな要因が重なって
産後うつ病を引き起こすのではないかと
考えられています。
自分で自分にプレッシャーをかけていませんか?
それと,お母さんになること(お父さんになることも)で,
自分で自分にプレッシャーをかける人がいます。
そのプレッシャーに負けてしまい,
「自分は母親失格だ」
と追い込んでしまうことがあるんです。
例えば,こんなふうに考える人がいます。
・子育ての技術は,生まれ持っているから何でもできる
・親と赤ちゃんの絆は,生まれた瞬間から最強だ
・自分の子供は完璧だから,聞き分けが良くてぐずらない
・出産してお母さんになったら,なんでも完璧にしないといけない
これは,残念ながら全部期待外れの理想でしかありません。
子育ての技術は,生まれ持ってなんかいないので,
育てながら一生懸命学ぶ必要があります。
赤ちゃんとの絆だって,強くするには時間がかかります。
あと,完璧な親がいないのと同じく,完璧な子供もいません。
したがって,赤ちゃんのうちから聞き分けが良かったり
ぐずらなかったりすることはありえません。
(うちも,しょっちゅうぐずってます・笑)
完璧な母親や,スーパーママなんて存在しないですし,
完璧を求めなくてもいいんです。
産後うつ病は治療できます
幸い,産後うつ病は一時的なものであり,
ひたすら耐えなければならない病気ではありません。
軽い症状の場合は,十分な休息と家族のサポートだけで
改善することだってあります。
しかし,重度の症状の場合は,専門医に助けを求めましょう。
抗うつ薬の服用や,メンタルヘルスの専門家へ相談すること,
さらにはホルモン治療やこれらを組み合わせたプログラムが
組まれることもあります。
代替療法としては,ハーブを使うことや鍼治療,
ホメオパシーなどが挙げられます。
個人としてできることは,栄養豊かな食べ物を摂ること。
野菜と果物は絶対に欠かせません。
また,全粒の穀物もいいですね。
加えて,カフェインやアルコール,砂糖を避けることや,
適度な運動をすること,赤ちゃんが眠っている間は
お母さんも仮眠を取って充電する・・・なども効果的です。
ご主人や家族のサポートが一番です
そもそも,出産後は赤ちゃんのお世話で,
お母さんはまともに眠れない日々が
何週間も続きます。
我が家でも同じでして,さすがに寝不足が募ると
妻は娘に対して「ムキーー!!」と思うことも
あるそうです(笑)。
でも,それは仕方ないことです。
誰のせいでもないことは明白ですから,
ご主人や同居している家族がいるのなら,
家事を分担したり,赤ちゃんの世話を
一緒にしたりしてアシストしましょう。
興味深いことに,大家族のため産後のサポートや
アドバイスを受けやすい環境のお母さんは,
産後うつ病の発症数がずっと少ないという
研究結果も出ているそうです。
そして,大抵の場合は
「思いやりを持ってお母さんの話を聴く」
「お母さんが安心できる言葉をかける」
「お母さんを批評したり批判したりしない」
だけでも,大きな力になれますよ。
忘れちゃいけないのは,産後うつ病は病気であり
お母さんが自分から招いたものではないということ。
産後うつ病になってしまったとしても,
それはお母さんの責任ではありません。
そして,産後うつ病にかかっている間は,
インフルエンザにかかっているのと同じように
「頑張れ」と言うべきではないのです。
インフルエンザにかかって高熱にうなされている人に
「なんでインフルエンザになんかなったんだ!
さっさと熱を下げろ!!」
なんて,言わないでしょう?
本人だって,かかりたくてかかったわけじゃないですし,
高熱が出ているのは,体が「頑張って」回復しようと
している証拠ですから,「頑張れ」なんていう方が
ナンセンスですよね。
出産後は,赤ちゃんの成長を日々体験できる素晴らしい機会です。
しかし,ストレスが多く,場合によっては産後うつ病に
かかってしまうこともあり得ます。
そうなってしまったとしても,救いの道は必ずありますから,
自分にも負担をかけず,周囲のサポートを受けながら
回復できるといいですね!
コメント