ミノンの子育てブログ -Minon's Parenting Blog-

母乳で子育てしたい場合におススメの哺乳瓶

我が家は母乳保育を行っています。

 

非常用に粉ミルクも1缶だけ(それも小さいの)を

ストックしていますが,幸い母乳がしっかり

出ていることもあり,順調に育っています。

 

でも,哺乳瓶は必須アイテムですから

母乳保育する場合でも何本か持っておく

ことになりますね。

 

うちで使っている哺乳瓶と,それを使う

タイミングをご紹介します。

 

哺乳瓶はみんな同じ?

私も実際に娘が生まれるまで知らなかったのですが,

哺乳瓶は,特に吸い口がポイントになってきます。

 

哺乳瓶は母乳に比べて吸いやすいため,

それになれてしまうと母乳保育がしづらく

なるという弱点があるそうです。

 

ですから,母乳保育をする場合は,吸った感触が

哺乳瓶と似たものを選び,補助的に哺乳瓶を

使う方がよさそうです。

 

 

それと,もしもお母さんが乳腺炎になってしまったら

授乳が痛くて痛くてしかたありません。

 

万が一に備える意味でも,適切な哺乳瓶を

使うことって大事なんですね。

我が家で使ってる「桶谷式」哺乳瓶

現在,我が家では乳腺炎になってしまって

苦しい思いをしたという友人(二児の母)

に教えてもらった「桶谷式」哺乳瓶を

使っています

 

↓↓

 

 

 

吸い口の形が,一般的な哺乳瓶と違ってますよね。

 

当然,吸い込む力も強くないといけないので

母乳に近い感覚で飲むことになるんだとか。

 

もちろん,瓶も吸い口も煮沸消毒OKです!

 

 

「桶谷式」哺乳瓶は,写真でお分りのとおり

ピジョンが出しています。

 

うちはアマゾンで買いました

 

↓↓

 

 

 

 

「桶谷式」は,食生活を含めてシビアな管理をすることで

母乳保育を促進する方式のようです。

 

母乳が思うように出ないとか,乳腺炎でお悩みの場合は

「桶谷式」で検索してみるといいかもしれませんよ。

母乳ポンプとの組み合わせで夜中の授乳を楽に!

赤ちゃんが生まれて最初の数ヶ月は,

お母さんは確実に睡眠不足になります。

 

夜昼関係なく,数時間おきに授乳しつつ,

おむつの交換や沐浴など,一つ一つのお世話に

なれるまで大変です。

 

我が家もそうなのですが,いかにして母体の負担を

軽くしながら母乳保育をするかってことにフォーカスし,

いろいろと工夫しています。

 

 

その一つが,母乳ポンプと哺乳瓶の組み合わせ。

 

 

母乳が十分に出ている場合は,日中にポンプを使って

ストックを作り,冷蔵または冷凍して保管しとくんです。

 

そうすると,夜中に授乳する時に

保存しておいたストックを温めれば

カンタンに準備できます。

 

そして,人肌並みの温度に温めた母乳を

桶谷式哺乳瓶で赤ちゃんに与えれば,

夜中の授乳時間を短くできます。

 

 

お世話になった病院でも母乳保育が推奨されていましたが,

哺乳瓶を補助的に使うこと自体は何も問題ないと

教わったので,子供のサイクルに合わせて上手に

ペースを作っていけば,お母さんもお父さんも

楽になりますよ!

Exit mobile version